【出版時評】書店経営の流れを変えてほしい2020年6月22日
アルメディアによる日本の書店数は1万1024店になった。このうち店舗面積ゼロの本部や営業所などを除くと、前年の1万17…
アルメディアによる日本の書店数は1万1024店になった。このうち店舗面積ゼロの本部や営業所などを除くと、前年の1万17…
日販調査による5月の書店店頭売上前年比は11%以上のプラスになった。学校の休校や外出自粛などで、学習参考書などの売れ行…
いつのことからか記憶があいまいですが、何度も聞いている噺家さんがいます。一人は噺家さんが演じ分けた、杢兵衛旦那、喜瀬川…
緊急事態宣言後から、シェアハウスの共用空間使用を控える流れなので、ただの「ハウス」になってしまった。となればまぁ、大人…
全国出版協会が設立70周年を迎え年史を刊行した。戦後の混乱期に設立された出版団体のひとつで、その当時の状況については年…
某月某日 巣ごもり生活の中、Netflixを契約。まずは話題の「愛の不時着」を視聴する。財閥の後継者となる女性経営者…
「ベートーヴェンを聴こう!」キャンペーンがユニバーサル・ミュージックによって展開されている。浦澤直樹氏がイメージビジュ…
日本出版販売とトーハンの上半期ベストセラーは、コミック『鬼滅の刃』(集英社)の小説版が、コミックを除く「総合」の上位を…
新型コロナウイルスの影響でビデオ会議アプリケーションを活用する機会が増えた。弊社でも社内会議はZoomを活用し、毎月開…
大学も連休明けからようやく授業がスタートしたが、対面による講義は行われていない。資料を配付して課題を課す方法から、録画…