【出版時評】デジタル化で勉強は楽になるのか?2021年4月12日
久しぶりに自動車のカタログを見ていると、ドライブレコーダーやセンサーは当たり前で、最近はパーキングブレーキも電動化され…
久しぶりに自動車のカタログを見ていると、ドライブレコーダーやセンサーは当たり前で、最近はパーキングブレーキも電動化され…
昨年11月から12月にかけて実施した「ギフトブック・キャンペーン」に続き、今年6月に新たなキャンペーン「こどものための…
関西で悲痛な事件の裁判が結審した。滋賀で、母親が娘に医者になることを強要し、9年間の浪人生活の末、母を殺害。全国的に注…
出版流通大手のトーハンと電子書籍流通大手のメディアドゥが資本提携を発表した。〝紙〟と〝電子〟のプラットフォーマーがお互…
春の訪れとともに、わが菜園でも夏野菜の栽培が始まった。定番のトマト、キュウリ、ナス、ピーマンほか、トウモロコシ、カボチ…
某月某日 今週も「こどものための100冊キャンペーン」への協力要請で彼方此方回っている。 保育園児の父兄に届け…
部屋で古い荷物を片付けていた時、小さな紙包みが床に落ちました。中身は、若い頃にいただいた鉛の活字でした…
国会では大臣・官僚・事業者の間でまたぞろ「言った」「言わない」「記憶にない」の応酬である。普通、組織なら隠したがるよう…
東日本大震災当時、中学3年生だった私は岩手県の実家で被災したが、内陸部で大きな被害は無かった。家族や友達もみな無事だっ…
某月某日 このところあわただしい日が続く。昨年11月から2个月間、全国約1500書店が参加し開催した「ギフトブック…