学参・辞典勉強会 来年2月オンラインで登録者を募集
学習参考書協会と辞典協会は共催で、2021年度新学期の「学参・辞典勉強会」をインターネットによる動画配信で行う。配信開…続き
学習参考書協会と辞典協会は共催で、2021年度新学期の「学参・辞典勉強会」をインターネットによる動画配信で行う。配信開…続き
大修館書店は12月10日、10年ぶりの大改訂となる北原保雄編『明鏡国語辞典 第三版』を発売する。これまで一色刷…続き
九州地区ムック返品現地古紙化推進協議会(安永寛代表・日本書店商業組合連合会九州ブロック会会長)…続き
学研プラスは11月16日、ダイヤモンド社の子会社であるダイヤモンド・ビッグ社が営む「地球の歩き…続き
新潮文芸振興会はこのほど、第33回「三島由紀夫賞」に宇佐見りん著『かか』(河出書房新社)を、第…続き
公益社団法人読書推進運動協議会(野間省伸会長)は11月6日、第50回「野間読書推進賞」の贈呈式…続き
有料会員制の書籍ダイジェスト版サービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供する㈱情報工…続き
茨城県を中心に店舗展開するブックエースでは、20店舗で「ギフトブック・キャンペーン」に取り組んでいる。『ギフトブック・…続き
説話社は11月27日、朝堂院大覚著『朝堂院大覚の生き様~ユーラシア帝国実現を願った男~』を初版80…続き
アリス館は10月23日、牛窪良太著『パンダのパンだ』を初版5500部で発売したが、パン屋で同書…続き