【新聞週間特集2025 寄稿 SNSは敵か共存か~新聞とSNSの関係性探る~】

, , , ,  デジタル 新聞   | 2025年10月22日

 10月15日、東京・千代田区の帝国ホテル東京で第78回新聞大会が開かれ、研究座談会では「SNS時代の新聞の役割」をテーマにメディア関係者が議論を交わした。The Bunka Newsでも「新聞週間特集」として各界メディア人に新聞とSNSの関係性、新聞がSNSとどう向き…続き、


ブロンズ新社 あべ弘士氏絵本『ひぐま』刊行記念トークイベント 元飼育係の視点でヒグマの生態を描く

, , , , ,  出版   | 2025年10月22日

  ブロンズ新社は9月18日、あべ弘士さんの絵本『ひぐま』を出版した。それを記念し、同社ギャラリー「青銅Room J」で行われる絵本原画展に先駆け、10月3日、あべさんのトークイベントを開催した。イベントには書店員16人のほか、関係者やメディア、同…続き、


日経BP 『イン・ザ・メガチャーチ』 朝井リョウがサイン会

, ,  出版   | 2025年10月21日

  日経BPは、9月に刊行した朝井リョウの最新刊『イン・ザ・メガチャーチ』のプロモーション施策として、9月15日に大阪市・北区の紀伊國屋書店梅田本店で、同月23日には東京・豊島区のジュンク堂書店池袋本店でそれぞれサイン会を実施し、抽選で当選した合計…続き、


【メディア史ウォッチ!~昔マスコミ、今メディア~】⑲その昔、インタビューなどというものはなかった(松尾理也)

,  新聞 連載   | 2025年10月21日

インタビューって、奇妙な作業だと思う。 新聞記者にとって、いいインタビューとは真実を引き出すものだ。そのために準備もすれば、駆け引きもする。和やかなムードを作りたいこともあれば、不意打ちを食らわせて本音を引き出す戦略を立てることもある。 インタビュー原稿…続き、


【ソウル通信】53 出版教育機関(SBI)に注目 20周年記念の実務シリーズで

, , , ,  出版   | 2025年10月20日

 韓国の二大出版社団体の一つである韓国出版人会議が運営する民営出版教育機関、ソウル・ブック・インスティテュート(SBI=出版教育機関)が今年で発足20周年を迎えた。現在の院長は、バダ(海)出版社のキム・インホ代表。ソウル・ブック・インスティテュートは、出版人たちの志を一…続き、


【人事】双葉社 梓沢常務が社長に新任 戸塚社長は取締役会長に

, ,  人事 出版   | 2025年10月20日

 双葉社は10月17日付で常務取締役総務局長の梓沢雅治氏が代表取締役社長に就任するなど役員人事を決めた。戸塚源久社長は取締役会長に就任、総務局次長の庭野国彦氏が取締役総務局長・総務、システム、編集総務、web戦略担当に新任した。 〈新役員体制〉&n…続き、


メディアドゥ 紙書籍の海外流通に着手 現地出版社とアライアンス締結へ

, , , , , , , , ,  デジタル 出版   | 2025年10月17日

 電子取次国内最大手のメディアドゥは、日本語から多言語に翻訳した紙書籍の海外流通を本格化させる。10月15日、第2四半期決算説明会で藤田恭嗣CEOは「全世界にむけて紙の本の流通も手掛けていきたい」と表明した。  同社によると、日本以外の世界各国では依然…続き、


第78回新聞大会 15年ぶり東京開催 大学生150人が参加

, , , , , ,  新聞   | 2025年10月16日

 日本新聞協会は10月15日、東京・千代田区の帝国ホテル東京で第78回新聞大会を開き、大会に参加した大学生150人の新聞や報道に対する意識や考えを交えたトークセッションや、「SNS時代の新聞の役割」をテーマにした研究座談会、新聞協会賞と新聞技術賞の授賞式を開催。SNSの…続き、


【デジタルマーケティングの真価】07 ゼロクリック時代のマーケティング戦略 求められるAI効率と広告の信頼性

, , , ,  デジタル 出版 広告   | 2025年10月17日

Google検索時、AI要約の表示有無による行動の違いのサムネイル

AI Overviewが及ぼす影響  世界的な個人情報保護・規制の流れのなかで、インターネット広告のターゲティング精度は低下し、ユーザーの広告に対する忌避感が強まっている。さらにAI検索の登場によるゼロクリック問題は、多くの企業にマーケティング戦略の見…続き、


商事法務・第一法規 法律書デジタル図書館を提訴 「複製物を違法に送信」 原告に中山信弘東大名誉教授らも

, , , , , , , , ,  デジタル 出版   | 2025年10月16日

 有斐閣、商事法務、第一法規は10月15日、法律書や法律雑誌のPDF版の公衆送信サービスを行う一般社団法人法律書デジタル図書館を提訴したと連名で発表した。原告は商事法務、第一法規及び同社で著書を刊行している中山信弘東京大学名誉教授ら4人。法律書デジタル図書館が行うサービ…続き、


【書店員の目 図書館員の目】94 リブロecute大宮店閉店(菊池壮一)

, , , , ,  出版   | 2025年10月16日

 ecute(エキュート)は今やすっかり有名になったJRのエキナカ商業施設であるが、その第1号は大宮駅であった。 2001年、JR東日本の事業創造本部(当時)に大宮駅開発プロジェクトチームが設けられ、それまでのJR流運営方法から脱却して、各テナントの内装デザイン…続き、


特 集

一覧へ

PR TIMES

一覧へ