学生起業家・青木郷師社長インタビュー アプリ「ReadHub」で読書に新たな価値を提供
ReadHub株式会社は2019年10月、読書にまつわる情報を共有し、〝人〟を軸に読みたい本を…続き

ReadHub株式会社は2019年10月、読書にまつわる情報を共有し、〝人〟を軸に読みたい本を…続き
博報堂DYメディアパートナーズとオープンエイトは1月27日、新聞記事をもとに、要約から音声化までを…続き
2019年11月、文藝春秋の文春オンラインは出版社が運営するニュースメディアとしては極めて多い月間3億PVを超えた。ス…続き
LINEは1月21日、LINEに届く雑誌「LINEMOOK」に「LEEMOOK」(集英社)、「minaMOOK」(…続き
米『New York Times』(ニューヨークタイムズ=NYT)のデジタル事業が絶好調だ。2019年のデジタル事業売…続き
出版業界では新人作家の発掘においても「デジタルファースト」が広がり、ウェブ小説の存在はますます…続き
学研プラスは1月9日、月刊誌『ムー』の公式サイト「ムーPLUS」をリニューアルし、有料ウェブマ…続き
高校生が同じ学校でチームを組み、対戦型コンピューターゲームの腕前を競う「第2回全国高校eスポーツ選手権」(毎日…続き
日本電子出版協会(JEPA)は12月23日、東京・千代田区の日本教育会館でJEPA電子出版アワードの大賞選考会とジャン…続き
ポプラ社が刊行した小説『きみの存在を意識する』と、サウンドプロデューサーのDECO*27がコラボレーションした…続き