大日本印刷とNTT西日本 共同で教育ICTプラットフォームを提供、出版社・書店との連携も
西日本電信電話(NTT西日本)と大日本印刷(DNP)は6月29日、「アフターコロナ」時代に求め…続き
   西日本電信電話(NTT西日本)と大日本印刷(DNP)は6月29日、「アフターコロナ」時代に求め…続き
   プラスチック製レジ袋の有料化が、7月1日から義務づけられる。コンビニ、スーパー、衣料品店、商業…続き
   ポプラ社が毎年夏に展開している児童文庫フェアが、店頭展開前からツイッター上で話題になり弾みをつ…続き
   文化通信社は6月25日、オンラインセミナー「ポプラ社が提案する出版構造改革の試み―返品減・実売増書店粗利アップを現した…続き
                   「3密」の回避を新たな常識として世の中が動き出してから、すでに3カ月以上が過ぎようとしている。…続き
   書店調査会社のアルメディアによると、2020年5月1日時点での書店数は1万1024店、総売場面積は122万23…続き
   日本書店商業組合連合会(日書連)の組合員数は減少を続け、今年4月に3000を下回ったが、宮城県書店商業組合では昨年秋に…続き
                   河出書房新社と三省堂はこのほど、コロナ禍の影響を受けている書店の応援企画として、拡材と実売報奨…続き
「芸能界最強の占い師」と言われ、作家やタレントとしても活躍するゲッターズ飯田さん。上梓する「五…続き
   複数の出版社がオンラインで書店と商談する企画「書店さん、オンラインで商談してみませんか?―書店…続き