【電子出版特集】出版ビジネスの新たな起点となる電子書籍 IPファースト化、パーソナライズド化進み、オーディオブックや紙書籍との融合も視野に
紙の書籍や雑誌の市場が縮小する中で、改めてその価値や位置付けを見直すべき存在となっているのが電子書籍だ。電子書籍を起点…続き

紙の書籍や雑誌の市場が縮小する中で、改めてその価値や位置付けを見直すべき存在となっているのが電子書籍だ。電子書籍を起点…続き
千代田区立千代田図書館は書店・図書館・出版社関係者向けのイベントの第2弾を、「“つぎの一歩”を踏み出しませんか!!」と…続き
日本出版販売は5月13日、東京・文京区の東京ドームホテルで「NIPPAN Conference2025」を開き、富樫建…続き
三洋堂ホールディングス(HD)は5月13日、2025年3月期通期決算を発表した。売上高166億500万円(前期比4.0…続き
日本出版インフラセンター書店マスタ管理センターによると、4月15日時点の全国書店店舗数は1万366店(前年同月比507…続き
トーハンは4月25日、小型書店開業支援サービス「HONYAL(ホンヤル)」で3月から従来より小規模でも利用できる「HO…続き
あさ出版が毎年夏、全国の書店で展開している「社会人の夏期講習フェア」の受注が今年も始まっている。ビジネスパーソンに読ん…続き
関西日販会の商談会「第34回パンパク」が4月16日、大阪・北区の大阪市中央公会堂で開催され、53の出版社が出展、46書…続き
トーハンは4月22日、東京・文京区の椿山荘で「2025年度全国トーハン会代表者総会」を開催。全社方針を発表した川上浩明…続き
KADOKAWAはこれまで推進してきた製造・物流改革を背景にした新たな取引方法「マーケットイン・プロフィットシェア取引…続き