【各国書店事情レポート】支持される個性的な独立系書店 韓国、アメリカ、ドイツ、イギリスから
「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」の活動をはじめ、経済産業省が「書店活性化プラン」を発表するなど、…続き

「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」の活動をはじめ、経済産業省が「書店活性化プラン」を発表するなど、…続き
ドイツでは、書店数は減少傾向にあるが、書店経営者の事業継続への意欲は高い。書店の約90%が加盟しているドイツの出版業界…続き
講談社グループは、自社の印刷、物流、システムサポートなどの機能を統合した子会社KPSホールディングスを2021年に設立…続き
世界最大の玩具展示会「第74回シュピールヴァーレンメッセ」が1月28日から2月1日まで、ドイツのニュールンベルクで開催…続き
書店・出版業界では、公共図書館がベストセラーの書籍を大量に購入して貸し出す「複本問題」などがたびたび問題視されている。…続き
文化通信社の研修ツアーでフランクフルトの独立系書店を訪問した際、店主から「図書館は出版業界の誇りだ」という言葉を聞いた…続き
NPO法人本の学校は11月19~21日、オンラインで「出版シンポジウム2021 本の価値をあらため…続き
雑誌市場の急速な縮小に伴い、取次による出版流通網の維持が難しくなる中で、書籍だけで成り立ってきた諸外国の出版流通への関…続き
ドイツの書籍市場は堅調で、欧米の中では比較的多くの中小書店が営業を続けている。その背景には、業界のインフラを支える…続き
楽天グループの楽天Kobo(本社・トロント)は1月2日、ドイツで電子書籍配信プラットフォームを運営している書店などの協…続き