注目集まるKADOKAWAの「ニコニコカドカワ祭り」 アプリなど独自インフラで「書店のDX」を実現
KADOKAWAが2014年10月の初開催から、全国の書店を巻き込みながら毎年行っ…続き

KADOKAWAが2014年10月の初開催から、全国の書店を巻き込みながら毎年行っ…続き
トップカルチャーは11月2日、第37期(2020年11月~21年10月)通期の月次売上の速報値を発表した。既存店は前期…続き
出版梓会は11月1日、第37回梓会出版文化賞を筑摩書房に、同特別賞を現代書館と文一総合出版に、第18回新聞社学芸文化賞…続き
出版ワークス(神戸市・工藤和志社長)は、書店店頭で同社絵本の購入者に向けて、製菓会社オリオン(大阪市淀川区)の人気ラム…続き
雑誌メディアの可能性を追求 日本ABC協会は9月30日、「ABC特別フォーラム2021」をZoomに…続き
中日新聞社は10月6日、モビリティカンパニーへの転換を掲げるトヨタ自動車の「今」や、戦いの最前線を追いかけた新刊『トヨ…続き
藤岡氏「羨ましかった賞、胸がいっぱい」 9回目を迎える京都本大賞は藤岡陽…続き
有隣堂が運営している公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」のチャンネル登録者数…続き
文化通信社は11月17、18日にオンライン会議ツール「Zoom」のミーティング上で、出版社がイチオ…続き
本部一括注文機能を追加 インテージテクノスフィアが運営する「Bookインタラクティブ」は出版社と書店…続き