TOKYO RIGHTS MEETING(TRM)11月5・6日に開催へ 世界に向けた出版ビジネスの場 国内外から108社出展

, , , , , , ,  出版   | 2025年10月31日

会場図のサムネイル

  日本の出版関係者が海外の出版社やエージェントを迎え、書籍の版権輸出・翻訳出版に関する商談を行う国際的イベント「TOKYO RIGHTS MEETING(トウキョウ・ライツ・ミーティング=TRM)2025」が11月5、6日の2日間、東京・文京区の東京ドームシティプリズ…続き、


南信州新聞社(長野県飯田市)創刊70周年記念式典 関谷社長「地域に寄り添い、ともに歩む」

, , , , , ,  新聞   | 2025年10月31日

 長野県飯田市・下伊那エリアの地域紙「南信州新聞」を発行する南信州新聞社は10月24日、創刊70周年記念式典を飯田市内のホテルで開催した。70周年を記念して創設した「南信州賞」の第1回受賞者に、昨年10月にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の事…続き、


Audible 「日本10周年記念プレス発表会」でスペシャルコンテンツを発表 濱田岳さんらのトークセッションも

, , , , ,  デジタル 出版   | 2025年10月31日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 世界最大級のオーディオブックおよび音声コンテンツ制作・配信サービスであるAmazonオーディブル(Audible)は10月21日、日本の顧客向けサービス開始から10周年を記念したプレス発表会を都内で開催。Audibleの10年間の歩みや、最新のグローバル展開と日本のビ…続き、


Catalyst・Data・Partners  書店の新たな共通プラットフォーム「本コレ」アプリ始動

, , , , , , , , ,  デジタル 出版   | 2025年10月30日

 Catalyst・Data・Partners(カタリスト・データ・パートナーズ/CDP)は10月23日、同月6日にサービスを開始した「本コレ」アプリのメディア向け記者発表会を、東京・千代田区の出版クラブで開催した。第1部では、CDPの田中康正社長による説明に続き、参画…続き、


「タダ読み」年間換算8.5兆円超に 海賊版913サイト調査

, , ,  デジタル 出版   | 2025年10月30日

 「ABJマーク」の交付など権利保護の取り組みを行うABJは10月29日、出版物海賊版サイトの調査で、タダ読みされた金額は年換算で8兆5000億円になると発表した。  被害額は「コミックス1冊30分で読了」「1冊500円」で試算した。試算をもとにすると…続き、


書協 謝恩価格本フェアが3650万円と過去最高額に

, , , , , ,  出版   | 2025年10月30日

 日本書籍出版協会(書協)が5月13日から7月14日にかけて実施した「第43回謝恩価格本フェア」の売上が、過去最高額となる3650万4348円に達した。前回24年秋の売上は2326万2902円で、25年春の売上は対前回比で56.9%増となった。  今回…続き、


【デジタルトレンド】78 OpenAIのAIブラウザ 「Atlas」登場 メディア・コンテンツビジネスへの影響を探る

, , , , , , , , ,  デジタル 出版 新聞 連載   | 2025年10月29日

ブラウザとSNSのAIプラットフォーム化がもたらす変化は  OpenAIが、独自開発のAIブラウザ「ChatGPT Atlas(アトラス)」、動画生成AIを使ったSNS「Sora(ソラ)」を相次ぎ公開した。WebブラウジングやSNSのAI化は、メディア…続き、


高知新聞社 全販売店にiPad配布 ファックス削減などDX推進

, , , , , , , ,  新聞   | 2025年10月29日

 高知新聞社は販売現場のDXを推進するため、3年ほど前に販売店へタブレット端末を配布し、ファックスが中心だった連絡手段をチャットツールに切り替えた。いまでは同社から販売店に送るファックスは激減し、社員がオフィスに縛られずに仕事ができる環境になったという。 …続き、


特 集

一覧へ

PR TIMES

一覧へ