図書館公衆送信 定期誌は刊行1年後 「特定図書館」初日申請なし
図書館等公衆送信で利用できる著作物の規定がこのほど固まった。図書館等公衆送信補償金管理協会(SARLIB)のガイドライ…続き
図書館等公衆送信で利用できる著作物の規定がこのほど固まった。図書館等公衆送信補償金管理協会(SARLIB)のガイドライ…続き
小学館と集英社を中心とする一ツ橋グループの受注システム「s-book」で6月1日から、返品期限…続き
東京版権説明会事務局と一般財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)は11月1日、2日の両日、第4回「東京版権説明会(T…続き
毎日新聞校閲センターは5月16日、校閲の基礎知識や技術を身につけること…続き
日販グループホールディングス株式会社(日販GHD)と日本出版販売株式会社(日販)は5月31日、…続き
栃木県を中心にTSUTAYAなどを展開する株式会社ビッグワンホールディングスは3月22日に開いた臨時株主総会並びに取締…続き
報知新聞社は5月31日、決算取締役会を開き、2022年度の決算案を承認するとともに役員人事などを内定した。6月13日の…続き
古くからモノを収集する趣味のある人はいて、コレクター、趣味人、好事家、通(つう)など、彼・彼女らを表す言葉は数多くある…続き
日本高校野球連盟は5月19日、大阪市内で評議員会と理事会を開き、新たな副会長として毎日新聞社の辻中祐子・大阪事業本部次…続き
日販グループホールディングス(GHD)は6月1日、2022年度(2022年4月~23年3月)決算を発表した。連結業績は…続き