【メディア史ウォッチ!~昔マスコミ、今メディア~】⑰「勝田重太朗とメディアの裏面史」(松尾理也)
「現在の経験を先達の経験と結びつける社会的なメカニズムが壊れたことは、20世紀後半をもっとも特徴付ける異様な現象である…続き
「現在の経験を先達の経験と結びつける社会的なメカニズムが壊れたことは、20世紀後半をもっとも特徴付ける異様な現象である…続き
前回はネット販売について書いたが今回はSNS活用法だ。両者はどちらか一方でも効果があるが双方に力を入れれば特に効果が期…続き
本紙『The Bunka News』は、2019年まで縮刷版を出していた(当時『文化通信』)。一般にはほとんど眼に触れ…続き
日々夢中になっている好きなこと、休みのたびに取り組んでいる趣味などのことを近年〝推し活〟と呼んでいる。そんなさまざまな…続き
長年にわたり蓄積した情報や強みの発信力を生かし、一つのテーマに特化したバーティ…続き
地域紙の優れた記事・記者を顕彰する第4回「ふるさと新聞アワード」(文化通信社主催)において、「『小澤征爾さん死去』一連…続き
業界からまたぞろ、夕刊廃止の声が聞こえてくるようになった。朝日新聞社と毎日新聞社は8月から土曜夕刊の発行を取りやめると…続き
朝日新聞社が毎月第2日曜朝刊に掲載している「あなたに贈る本」の今月(6月8日付)号…続き
新聞各社が積極的に参入の動きを見せる音声・動画配信サービス「ポッドキャスト」。記者による取材の裏話などを…続き
山陽新聞社が2023年に創刊した地元岡山のJリーグ人気チーム「ファジアーノ岡山FC」の情報に特…続き