光和コンピューター 第31回光和出版セミナーを開催
光和コンピューターは12月20日、文化通信社の取締役社長・星野渉氏をファシリテーターとして招き、第31回光和出版セミナ…続き
光和コンピューターは12月20日、文化通信社の取締役社長・星野渉氏をファシリテーターとして招き、第31回光和出版セミナ…続き
PHP研究所で非訪問型の書店営業が実績をあげている。同社のeコマース普及推進部が立ち上がったの…続き
一般社団法人出版梓会は11月1日、第38回「梓会出版文化賞」と第19回「出版梓会新聞社学芸文化賞」の受賞社を発表した。…続き
図書出版・論創社は11月1日、1972年の創業から50周年を記念して長編の「論創ミステリ大賞」を募集、このほど大賞に三…続き
一般財団法人光文文化財団主催の第26回「日本ミステリー文学大賞」と第26回「日本ミステリー文学大賞新人賞」の受賞者が1…続き
株式会社ブロンズ新社は10月25日開催の定時株主総会並びに取締役会で、加藤禎一、佐藤健二、佐川祥子の3氏を取締役に新任…続き
著者の思想を実現したい 「海士の風」は、島根県隠岐諸島の一つ海士町にある出版社。なぜ人口わずか240…続き
株式会社紀伊國屋書店は11月10日、東京・新宿区の新宿本店が入る紀伊國屋ビルディングの耐震補強工事が完了したことを発表…続き
KADOKAWAは 11月12日から、「ニコニコカドカワ祭り2022」と読書推進月…続き
大日本印刷(DNP)は11月9日、出版社のコンテンツをオンラインで編集・管理し、書籍制作の業務フローの効率化を支援する…続き