グレーゾーン雑誌は小口2カ所止めで決着 雑協などが記者会見
日本雑誌協会、出版倫理懇話会、日本出版取次協会は10月20日、東京・駿河台の日本雑誌会館で記者会見を開き、神奈川県やコ…続き
日本雑誌協会、出版倫理懇話会、日本出版取次協会は10月20日、東京・駿河台の日本雑誌会館で記者会見を開き、神奈川県やコ…続き
日販はこれまでミニシアター・ユーロスペースだった場所に、初の映画館をオープンする。オープニング作品は「ブレイキング・ニ…続き
「共謀罪に反対するジャーナリスト・表現者の会見&集い」が10月20日、東京・永田町の衆議院第2議員会館第2会議室で行わ…続き
"10月28日創刊する新女性誌「GISELE」(http://www.shufunotomo.co.jp/magazin…続き
アルメディアによると9月の新規書店は37店で前年同月比8店増、出店による増床は5510坪で同3881坪減。一方、転廃業…続き
流通システム開発センターは10月19日、04年度の「JAN型POSシステム導入実態調査」の結果を発表した。書籍・文具小…続き
来春行われる電子タグ実証実験の詳細を検討する「次世代メディアコンテンツ店舗活性化研究会」の第1回会合が10月19日、東…続き
10月19日に新潮社から発売される「鈴井貴之編集長 大泉洋」が好調だ。 9月下旬に新刊説明を行った…続き
アスキーは10月18日から、雑誌企画とネットショッピングモールとの連携による、雑誌企画連動型通販ビジネスを本格スタート…続き
日本出版労働組合連合会は10月13日、東京・文京区民センターで第104回定期大会第1回中央委員会を開き、05年秋季・年…続き