KADOKAWA・はてな 有料サブスク読書サービス「カクヨムネクスト」開始 作家の収益化目指す
株式会社KADOKAWAは3月13日、株式会社はてなと共同で開発したWeb小説サイト「カクヨム」で、新たに有料会員向け…続き

株式会社KADOKAWAは3月13日、株式会社はてなと共同で開発したWeb小説サイト「カクヨム」で、新たに有料会員向け…続き
Gakkenは、児童書・学習参考書の増売シーズンにあたる3月から4月にかけ、「Gakken 春の本…続き
紀伊國屋書店は昨年12月1日に15年間トップを務めた高井昌史会長兼社長が会長に、藤則幸男副社長が社長となりバトンが渡っ…続き
出版者、電子書籍流通事業者、IT・通信事業者、著者権者団体などで構成する一般社団法人ABJは3月9日、「STOP!海賊…続き
株式会社トーハンと株式会社Nebraskaは、Nebraskaが開発した無人営業化ソリューション「MUJIN書店」の実…続き
学校教材や副教材を主に扱う帝国書院は2月29日に、地図とともに日本の歴史人物たちの足跡を解説す…続き
3・11の原発事故と避難民を描いた『地図から消される街(講談社)』で有名な青木美希との出会いは、昨年末日本ペンクラブの…続き
学生運動真っ只中の昭和45年の年末、作家になりたくて文学の勉強を重ねていたが諦め、蔵書を処分する決意をしていた。すると…続き
筑摩書房は3月19日搬入で、バレエをテーマにした恩田陸の最新刊『spring』を初版3万5000部…続き
小学館は3月1日、帝国ホテル(東京・千代田区)で第69回小学館漫画賞の受賞4作品の作家を贈賞した。昨年まで設けていた「…続き