〝出版不況〟は終わった? いよいよ明確になった市場構造の変化
雑誌販売部数は55年前の水準に 出版科学研究所によると2019年1~12月の…続き

雑誌販売部数は55年前の水準に 出版科学研究所によると2019年1~12月の…続き
医学・看護の専門出版社である医学書院が20年にわたり刊行を続けるシリーズ「ケアをひらく」は、最…続き
ブロンズ新社は第8回ブロンズ新社書店大賞を発表した。情熱をもって活動する「人」や「グループ」を表彰するパッション賞はN…続き
東京の多摩地域を中心に店舗展開する書店「ブックスタマ」は1月31日、立川市のパレスホテル立川で賀詞交換会を開き…続き
出版社団体「ADELC」の支援 フランスでは政府や自治体、民間それぞれで独立…続き
童心社が昨年12月19日に刊行したあかちゃん絵本『いらっしゃい』は、昨年デビュー50周年を迎えた絵本作家・せな…続き
オンライン書店「楽天ブックス」はこのほど、「大学受験関連本の売上傾向」と「AI・情報科学関連本ラン…続き
電子出版制作・流通協議会(電流協)は2月25日14時~16時30分、東京・千代田区のJCIIビル6階会議室で「2019…続き
日本新聞協会はこのほど、協会加盟各紙の2020年元日号(1月1日付)のページ数をまとめた。調査対象98紙のうち、最もペ…続き
新聞公正取引協議委員会(中央協)は1月23日、「新聞の購読者に対する景品類提供の申し出の実態」についての読者調査結果を…続き