アットマーククリエイト 大阪から電子市場発展に貢献、絶版本も「電子で生き返らせる」
コミックを中心に年々、数百億円規模で増加傾向にある電子書籍市場(電子雑誌は減少)。2019年度…続き

コミックを中心に年々、数百億円規模で増加傾向にある電子書籍市場(電子雑誌は減少)。2019年度…続き
世界文化社が9月1日に発売した女性月刊誌『家庭画報10月号』の売れ行きが好調だ。同社によると発…続き
小規模出版社中心に構成する一般社団法人日本出版者協議会(出版協、水野久会長)は9月23日、出版…続き
北海道新聞社は9月24日、10月1日から朝夕刊セットの月ぎめ購読料(税込)を現在の4037円から363円引き上げ、44…続き
河出書房新社は10月6日取次搬入のユヴァル・ノア・ハラリ『緊急提言 パンデミック 寄稿とインタ…続き
千代田区立図書館は9月9日、コロナ禍で注目されている電子書籍や、公共図書館での電子書籍貸出サー…続き
柏書房は9月9日、写真家・初沢亜利氏がコロナ禍に覆われていく東京の過程をとらえた写真集『東京、…続き
占い関連の雑誌、書籍を発行する説話社が好調だ。同社が9月23日発売で発行する季刊誌『MyCal…続き
日本経済新聞社はこのほど、AR(拡張現実)技術を活用した「日経AR」アプリを使って、新聞とARを組み合わせた表現のアイ…続き
東京新聞(中日新聞社東京本社)は9月16日から、ウェブ限定で応募できる「かわうそ君ふきだしコンテスト」を始めた。…続き