【連載】「出版社SCOPE ~得意技を拝見~」⑤ コアミックス 独自のシステム開発で売上アップ
事業や出版物の路線変更、ヒット作創出のための工夫など、出版社の得意技について聞く連載。今回は、コアミックス取締役の石川…続き

事業や出版物の路線変更、ヒット作創出のための工夫など、出版社の得意技について聞く連載。今回は、コアミックス取締役の石川…続き
日本の書店数は減少が続き、特に小規模店舗が多い「街の書店」は経営状況の悪化に拍車がかかっている。日…続き
一切の遠慮を省こうと思う。私には三つの観点がある。まず一つ目は「書店は本当に救われるべきか…続き
AI事業会社の株式会社ACESと株式会社光和コンピューターは、AIによって返品と補充仕入をサポートする書店MDシステム…続き
株式会社Nebraskaと株式会社トーハンは、既存書店が夜間・休日の無人営業により収益を改善で…続き
普段は書店に足を運ばないような人たちにどうアプローチできるのか―。そんな大きな課題に対する一つのソリューションとして、…続き
サインポスト株式会社(東京都中央区)は2007年創業。地方銀行等を中心としたコンサルティング事業に始まり、IT技術とコ…続き
株式会社インテージテクノスフィアは、書店の実売データを収集して出版社に配信する「出版POSシス…続き
株式会社光和コンピューターは、書店向けのPOSシステムで高いシェアを誇ると同時に、出版社向け基幹システムでも導入社数3…続き
経済産業省は3月5日、大臣直轄の「文化創造基盤としての書店の振興プロジェクトチーム(PT)」を…続き