電流協、9月にアクセシビリティで3研究会を設置へ
電子出版制作・流通協議会(電流協)は8月3日、東京・千代田区の日本教育会館で「アクセシビリティセミナー」を開催。総務省…続き
電子出版制作・流通協議会(電流協)は8月3日、東京・千代田区の日本教育会館で「アクセシビリティセミナー」を開催。総務省…続き
日経BP社は8月2日、ビジネスパーソン向けの電子書籍「日経トレンディデジタル新書3分シリーズ」を2点で創刊、スマートフ…続き
河北新報社は8月3日から、朝日新聞社が提供する有料課金プラットフォーム「Jpass(ジェーパス)」を利用して、電子書籍…続き
朝日新聞社は、携帯電話向け緊急情報配信サイト「朝日ライフラインNEWS」で、気象情報や交通情報が得られる「シンプルコー…続き
産経新聞社と産経デジタルは7月29日、Android搭載のスマートフォン向けに、夕刊フジの紙面そのままに読める「夕刊フ…続き
出版流通対策協議会の加盟出版社を中心に構成する日本出版著作権協会(JPCA、高須次郎代表)は7月11日、文化庁の「電子…続き
電通とヤッパは7月22日、両社の提携事業である電子雑誌の有料配信サービス「マガストア」のiOS用アプリとアンドロイド用…続き
日本新聞協会は日本書籍出版協会、日本雑誌協会との連名で7月14日、国立国会図書館が進めている民間の電子書籍、電子雑誌等…続き
栗田出版販売は7月15日号の『栗田週報』で、10月から『栗田週報』をウェブ版に移行することを発表した。 …続き
朝日新聞社は、7月15日、朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」のiPhone(iPod touch)向けアプリケーショ…続き