図書館総合展に2万7千人、多彩な蔵書管理ツール紹介
第14回図書館総合展(図書館総合展運営委員会主催、企画・運営JCCカルチャー・ジャパン)が11月20~22日、横浜市の…続き
第14回図書館総合展(図書館総合展運営委員会主催、企画・運営JCCカルチャー・ジャパン)が11月20~22日、横浜市の…続き
有隣堂はこのほど、アマゾンジャパンが発売した電子書籍端末Kidleの店頭販売を開始した。書店でKidleを販売するのは…続き
公益社団法人日本広告審査機構(JARO、山内豊彦理事長=一般社団法人共同通信社)は11月15日、東京・千代田区のフラク…続き
第12期文化審議会著作権分科会法制問題小委員会は11月16日、東京・千代田区の東海大学校友会館で第5回小委を開催し、中…続き
紀伊國屋書店は10月25日から、出版社向けの販売データ提供サービス「PubLineWebサービス」に、同社の電子書籍ス…続き
凸版印刷、東急エージェンシー、サイバーエージェント、東京急行の4社は、OOHとスマートフォンを組み合わせた広告手法を開…続き
出版デジタル機構は11月16日、経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」によって電子化したコンテンツの、電子書…続き
全国52新聞社と共同通信社でつくるニュースポータルサイト「47NEWS(よんななニュース)」は11月15日から、オリコ…続き
楽天の子会社のKobo社と蔦屋書店など75店舗を運営するトップカルチャー(新潟市、清水秀雄社長)は11月15日、電子ブ…続き
文藝春秋は11月発売のノンフィクション系のムック、単行本の2作品を、電子書籍化して同時発売する。、11月13日に文春ム…続き