国会図書館、電子納本で説明会 無料・DRMフリーが対象
国立国会図書館は、オンライン資料制度収集(電子納本)について説明会を開催する。対象は、出版者(インターネットなどで無料…続き
国立国会図書館は、オンライン資料制度収集(電子納本)について説明会を開催する。対象は、出版者(インターネットなどで無料…続き
JTBパブリッシングは12月10日、ウェブサービス版「auスマートパス」内の「アプリ&WEB取り放題」において、旅行レ…続き
電通は12月6日、クラウドやモバイル、ソーシャル、ビックデータといったITソリューションツールを統合したマーケティング…続き
BookLiveは12月10日、電子書籍端末「Lideo」を発売したのに伴い、販路の一つである提携先の三省堂書店神…続き
電子書籍配信サイト「eBookJapan」を運営するイーブック・イニシアティブ・ジャパンはこのほど、情報誌の無料配信と…続き
朝日新聞社は12月4日、「朝日新聞デジタル」の医療・健康ページ「アピタル」を新しいサイトとしてリニューアルするとともに…続き
印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会(通称・中川勉強会)では、「出版物に係る権利(仮称)」運用ガイドライン委員会…続き
インプレスグループのインプレスR&Dのシンクタンク部門であるインターネットメディア総合研究所は12月6日、モバイルコン…続き
アマゾンジャパンは12月3日、電子書籍端末「Kindle」の販路として、今後、家電量販店エディオン(大阪市)の直営店舗…続き
朝日新聞社は11月30日、朝日新聞に掲載された連載や特集記事をテーマごとに読みやすく編集したマイクロ電子書籍の新シリー…続き