九州大学、講義資料の電子配信を拡大
九州大学は4月13日から、京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)が提供する電子書籍配信サービス「BookLo…続き
九州大学は4月13日から、京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)が提供する電子書籍配信サービス「BookLo…続き
日本出版インフラセンター(JPO)は、紙と電子の書籍情報を一元的に管理して、出版権情報、販売促進情報なども付加する総合…続き
楽天は5月8日、2015年度第1四半期(15・1・1~3・31)決算説明会を開催。デジタルコンテンツ事業については、K…続き
丸善は5月11日、学術・研究機関(図書館)に向けて新刊の学術書を冊子体と電子書籍のセットにして販売する「新刊ハイブリッ…続き
日本ABC協会はこのほど、雑誌発行社レポート(2014年7~12月平均)をまとめた。報告誌38社159誌(前年同期41…続き
京都造形芸術大学は4月1日から、通信教育部芸術学部芸術教養学科で導入している電子書籍配信サービス「BookLooper…続き
アマゾンジャパンは4月28日、著者が任意の長さで書籍を出版できるサービス「Kindle Singles」を開始したと発…続き
日本雑誌協会デジタル国際委員会(委員長=イヴ・ブゴン)が主催する雑誌合同プロジェクト「NEXT MAGAZINE」が4…続き
楽天の子会社Kobo社は4月30日、無料で電子書籍を出版できるサービス「楽天Koboライティングライフ」の本格提供を開…続き
U―NEXTは4月22日から、同社が運営する映像配信サービス「U―NEXT」の定額雑誌読み放題サービスで集英社の雑誌1…続き