「LINEアカウントメディア プラットフォーム」1月から有料記事導入
LINEは12月5日、同社のニュース事業で展開する「LINEアカウントメディア プラットフォーム」において1月から、1…続き
LINEは12月5日、同社のニュース事業で展開する「LINEアカウントメディア プラットフォーム」において1月から、1…続き
文部科学省は11月30日、東京・千代田区の文部科学省会議室で第10回「『デジタル教科書』の位置付けに関する検討会議」を…続き
日本経済新聞社は12月1日、日経電子版のウェブサイトに、名刺アプリ「Eight」へのシェアボタンを追加した。これにより…続き
日本書籍出版協会(書協)が毎月5日に発行している広報誌『出版広報』が2017年4月から紙版を終了し、電子版に移行する。…続き
日本経済新聞社は11月24日、地域密着型広告会社の新東通信社(名古屋市)と、チケット購入型のクラウドファンディングサー…続き
昭和堂は11月16日、フライングラインのデジタル配信システム「YONDEMILL(ヨンデミル)」を利用して、学術雑誌『…続き
一迅社は11月18日、電子書籍版コミック雑誌の書店発売日と同日配信を開始した。 配信コミック誌は『コミック百…続き
朝日新聞社の100%子会社で、コンテンツマーケティング支援事業を展開するサムライト(東京・渋谷区、池戸聡代表取締役)は…続き
電子出版制作・流通協議会(電流協)は11月8日、植村八潮、野口武悟、電流協編『電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告…続き
日本出版インフラセンター(JPO)は11月7日、9月末時点で「出版情報登録センター(JPRO)」が配信した近刊情報の点…続き