出版業界で存在感を増す「note」 相次いでリアル×オンラインイベント開催
出版業界で存在感を増しているメディアプラットフォーム「note」。5月の月間アクティブユーザー…続き

出版業界で存在感を増しているメディアプラットフォーム「note」。5月の月間アクティブユーザー…続き
新潮文芸振興会は10月9日、東京・港区のオークラ東京プレステージタワーで、第19回「小林秀雄賞…続き
ジェイアール東日本企画は10月7日、交通広告や屋外広告などOOHをより分かりやすく、使いやすい…続き
総務省情報通信政策研究所は9月30日、2019年度「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」を発表した。その…続き
LINEは10月5日、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」を活用したデジタルチラシサービス「LINEチラ…続き
総務省情報通信政策研究所は9月30日、2019年度「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関す…続き
コアミックスは10月9日、『月刊コミックゼノン』が10月24日発売の12月号で創刊10周年を迎…続き
河出書房新社営業部はこのほど、書店向けのプレゼンテーションの場として、YouTubeチャンネル…続き
文化通信社は9月23日から25日の3日間、文化通信連続セミナーの第2回「出版プロモーションのすべて」を、WEB会議シス…続き
有志出版社で構成する書店向けWeb商談会実行委員会(実行委員長=パイ インターナショナル・三芳…続き