水鈴社 『そんなときは書店にどうぞ』書店マージン50%で経過報告 篠原社長「書店に利益が生まれる仕組みを作れたら」
水鈴社は昨年12月、取次口座開設後第1弾の書籍として、瀬尾まいこ氏のエッセイ『そんなときは書店にどうぞ』を、書店マージ…続き

水鈴社は昨年12月、取次口座開設後第1弾の書籍として、瀬尾まいこ氏のエッセイ『そんなときは書店にどうぞ』を、書店マージ…続き
公正取引委員会が「フリーランス法」に基づき、小学館と光文社に勧告を行った。フリーランスに依存している多くの出版社にとっ…続き
日本書籍出版協会の小野寺優理事長(河出書房新社)は6月19日、2025年度定時総会で先ごろ公表された政府の「書店活性化…続き
出版物貸与権管理センター(RRAC)は5月26日、東京・千代田区の日本出版クラブで第21期定時決算社員総会と理事会を開…続き
KADOKAWAは5月14日、イタリアで主にマンガ・ライトノベルを刊行する出版社Edizioni BD S.r.l(エ…続き
千代田区立千代田図書館は書店・図書館・出版社関係者向けのイベントの第2弾を、「“つぎの一歩”を踏み出しませんか!!」と…続き
関西日販会の商談会「第34回パンパク」が4月16日、大阪・北区の大阪市中央公会堂で開催され、53の出版社が出展、46書…続き
文化通信社は5月15日、文化通信社セミナー「ベストセラーを生み出す水鈴社の取り組み―刊行点数を絞り本に合ったプロモーシ…続き
〈派遣先企業「リブレ」に聞く〉 出版社を中心にメディア業界への人材派遣、各種業務のアウトソーシングを…続き
日販アイ・ピー・エス株式会社は3月24日、オウンドメディアのように自社が発信元(出版社)となり本を出版できるサービスを…続き