出版倉庫流通協議会・友弘代表幹事(昭和図書)に聞く 進化する出版倉庫業
出版物の在庫を保管・管理して、取次などへ出荷している倉庫会社は、業界の外からは見えにくい、まさ…続き

出版物の在庫を保管・管理して、取次などへ出荷している倉庫会社は、業界の外からは見えにくい、まさ…続き
出版倉庫流通協議会は1月14日、昨年10月に小学館が発売したRFIDによる1商品2条件の責任販売企画『ホームメディカ』…続き
出版倉庫流通協議会は8月12日、東京・新宿区の日本出版クラブ会館で、08年度定時総会・設立5周年記念パーティーを開き、…続き
出版倉庫流通協議会は6月2日、謝恩価格本フェアの商品配送でRFタグ導入実験を実施しているブックサービスで、現場の作業を…続き
出版倉庫流通協議会は5月28日、多様な取引条件を想定したRFタグの導入実験見学・説明会を実施する。物流現場から書店店頭…続き
"出版倉庫流通協議会は10月12日から、東京・千代田区のブックハウス神保町でICタグの導入実験を行う。この時期、同店で…続き
出版倉庫流通協議会の共同受注サイト「出版社共同ネット」は、今年1月末までに32社が加盟するが、受注量は出版社の増加とと…続き
出版倉庫流通協議会は11月1日、出版社共同ネットの参加出版社が26社になったことを発表した。当初予想より早いペースで、…続き
出版倉庫流通協議会は8月29日、東京・神楽坂の日本出版クラブ会館で06年度定時総会と設立3周年記念パーティーを開き、今…続き
出版倉庫流通協議会は7月28日、埼玉県越谷の昭和図書越谷流通センターで定例会を開き、「日販王子流通センターの物流戦略」…続き