〈書物復権〉8社共同企画の書目決定
〈書物復権〉8社(岩波書店、紀伊國屋書店、勁草書房、東京大学出版会、白水社、法政大学出版局、みすず書房、未來社)共同復…続き
〈書物復権〉8社(岩波書店、紀伊國屋書店、勁草書房、東京大学出版会、白水社、法政大学出版局、みすず書房、未來社)共同復…続き
文教堂グループホールディングスが4月12日に公表した12年8月期第2四半期(11・9・1~12・2・29)の連結業績は…続き
モバイルブック・ジェーピー(MBJ)は4月17日から、フランス語に翻訳した日本コンテンツの取次ぎを開始した。フランステ…続き
神奈川県の自費出版関係者で構成する「かながわ自費出版の会」は設立10周年を記念して4月15日、神奈川県・小田原市の伊勢…続き
出版流通対策協議会は4月13日、「印刷文化・電子文化の基本整備に関する勉強会」に対して著作隣接権を求める要望書を、同会…続き
【関西】第19回オオサカパンパク(大阪、京滋、兵庫各日販会共催)が4月12日、大阪・北区の大阪市中央公会堂で開催され、6…続き
毎日新聞社と文藝春秋社は4月10日、それぞれが発行する電子版(毎日新聞は海外版のみ)に、相互に広告を掲載するプロジェク…続き
主婦の友社はこのほど、アジア各地で発行する女性誌『mina』と、伊藤忠商事が商標・販売権を持つバッグブランド「LeSp…続き
出版科学研究所によると11年1~12月の文庫市場は、販売額が前年比0・8%増の1319億円と、5年ぶりに前年を上回った…続き
日本出版インフラセンター(JPO)は4月9日、宮城県仙台市で経済産業省「平成23年度地域経済産業活性化対策補助金(被災…続き