第173回芥川賞・直木賞該当作なし 出版社、書店員が独自フェア提案 書店員文学賞も続々発表
7月16日、第173回(2025年上半期)芥川龍之介賞と直木三十五賞の選考会(日本文学振興会主催)が行われ、両賞ともに…続き
7月16日、第173回(2025年上半期)芥川龍之介賞と直木三十五賞の選考会(日本文学振興会主催)が行われ、両賞ともに…続き
事業や出版物の路線変更、ヒット作創出のための工夫など、出版社の得意技について聞く連載。ビジネス書を中心に数々のロングセ…続き
2015年7月20日はリブロ池袋本店の最終営業日(我々は命日と呼んでいる)。あっという間に10年が過ぎてしまった。当時…続き
「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」の活動をはじめ、経済産業省が「書店活性化プラン」を発表するなど、…続き
イギリスでは、毎年初めに、前年末の時点での書店数がニュースになる。これは、書店協会(Booksellers Assoc…続き
韓国の書店数は1994年に5683店舗でピークに達したが、オンライン書店の登場と激しい割引競争で減少し始めた。2013…続き
ドイツでは、書店数は減少傾向にあるが、書店経営者の事業継続への意欲は高い。書店の約90%が加盟しているドイツの出版業界…続き
独立系書店のお祝いvsアマゾン 毎年4月最終土曜日は「インディペンデント書店の日」とされ、アメリカ中…続き
日販グループの日販セグモ(東京・千代田区)は、6月26~29日の4日間、有明GYM-EX(東京・江東区)で、日本最大級…続き
「書店員が選ぶ絵本新人賞2025」(読売新聞東京本社、中央公論新社主催、日本テレビ放送網特別協…続き