寄稿「書店×図書館を考える」書店にとって図書館は敵か味方か 韓・米・独・英から両者の関係をレポート
書店・出版業界では、公共図書館がベストセラーの書籍を大量に購入して貸し出す「複本問題」などがたびたび問題視されている。…続き
書店・出版業界では、公共図書館がベストセラーの書籍を大量に購入して貸し出す「複本問題」などがたびたび問題視されている。…続き
なくてはならない存在の一方で危機に イギリスでは、公共図書館はとても身近…続き
文化通信社の研修ツアーでフランクフルトの独立系書店を訪問した際、店主から「図書館は出版業界の誇りだ」という言葉を聞いた…続き
自由市場で公平なアメリカの出版事情 アメリカで出版社や書店など、“本を読み手に届ける”生業に就いてい…続き
10年前から始まったさまざまな書店支援 韓国の大多数の公共図書館では地域…続き
京都を舞台にした小説(過去1年以内発刊)の中から、「最も地元の人に読んでほ…続き
雷のような祝福。小説家で詩人の韓江(ハン・ガン、54歳)氏がノーベル文学賞を受賞したという朗報が10月10日夜に伝えら…続き
「書店大商談会」実行委員会(実行委員長=矢幡秀治・真光書店)が主催した第13回書店大商談会の来場者数は書店290人、出…続き
パナソニックホールディングス本社の地として知られる大阪府門真市の公共図書館は、蔵書…続き
変な気候が続いているが「読書の秋」ということで、「選書についての研修」を各地でやらせていただいてる。公立図書館や学校図…続き