桐原書店、オリジナル電子辞書 ?コンテンツの主導権を取り戻す
桐原書店は今春の新学期に向け、「ロングマン英和辞典(2月8日発売)」のコンテンツなどを搭載した高校生向けのオリジナル電…続き
桐原書店は今春の新学期に向け、「ロングマン英和辞典(2月8日発売)」のコンテンツなどを搭載した高校生向けのオリジナル電…続き
レポート 白源根(韓国出版研究所責任研究員・研究部長) アマゾンの「なか見!検索」などによって、日本…続き
幻冬舎の07年3月期第3四半期決算は、売上高79億200万円(前年同期比1・9%増)、営業利益14億2200万円(同1…続き
【関西】大阪屋友の会東海地区の第1回総会が2月14日、名古屋市のホテルサンルートプラザ名古屋で開かれ、大阪屋・三好勇治…続き
ジュンク堂書店は3月3日、新潟駅前に新潟店を1300坪で出店するが、4月1日には1500坪に増床することが明らかになっ…続き
テーマは「学参・辞典コーナー 売上アップへのヒント!」で、講師は大盛堂書店・今関稔店長
文字・活字文化推進機構設立世話人会は2月14日、東京・永田町の憲政記念館講堂で「言葉の力 図書館を考える集い」を開き、…続き
扶桑社は業界初の試みとして、フジテレビ系・火曜22時から放送中のコメディドラマ「ヒミツの花園」と同時進行で、同作品脚本…続き
東京都書店商業組合青年部の新年会が2月9日、東京・六本木のセンチュリーコートで開かれ、小宮仁会長は「今年は読者利益につ…続き
日本書店商業組合連合会、日本雑誌協会、日本出版取次協会は1月23日、東京・駿河台の書店会館で雑誌付録に関する初の三者会…続き