筑摩書房70周年記念の会で熊沢専務の社長就任を発表
筑摩書房は2月17日、東京・千代田区の東京会館で「創立70周年記念の会」を開き、著者、取次、書店、出版社など多数が参加…続き
筑摩書房は2月17日、東京・千代田区の東京会館で「創立70周年記念の会」を開き、著者、取次、書店、出版社など多数が参加…続き
祥伝社の月刊女性コミック誌『フィール・ヤング』(毎月8日発売)は、2月8日発売の3月号から電子版の発売も開始する。…続き
総務省の「新ITC利活用サービス創出支援事業」を受託して検討を進めている電子書籍交換フォーマット標準化会議は2月17日…続き
【北海道】旭川駅前にジュンク堂書店の進出が濃厚となった。場所は09年の閉店まで丸井今井旧旭川店が入り現在は極東証券が所有…続き
共同印刷は4月から、専門書の電子書籍の販売と、その書籍に関連した講演会やセミナー、スマートフォン用アプリなどを紹介する…続き
小学館は小池龍之介の新刊『ブッダにならう苦しまない練習』を書店マージン30%の計画販売制で発売する。受注を2回に分けて…続き
カルチュア・コンビニエンス・ストア(CCC)は書籍のデジタルスキャン(自炊)サービスの実験を、昨年10月からTSUTA…続き
文藝春秋は2月14日、芥川賞受賞作掲載の『文藝春秋』3月号の5万部重版と、サッカーアジア杯を特集した『Number』2…続き
日本出版販売(日販)は3月10~11日の2日間、東京・千代田区の同社会議室で「新商品展示会」を開催する。展示会の主催は…続き
インプレスグループのインプレスメディアは2月10日、企業向けIT専門誌『IT Leaders』の電子雑誌版を同グループ…続き