返品問題情報交換会 出版流通対策協議会
出版流通対策協議会は9月28日18時30分から、飯田橋東京しごとセンター5階第1セミナー室で、「返品問題情報交換会」を…続き
出版流通対策協議会は9月28日18時30分から、飯田橋東京しごとセンター5階第1セミナー室で、「返品問題情報交換会」を…続き
第12回北京国際図書展示会が9月1―5日、北京市の中国国際展覧センターで開かれ、48カ国(前回比6増)から941社(同…続き
日本洋書販売は9月9日、青山ブックセンターの営業権を取得して以来初の新店を、東京・自由が丘に出店したが、土日を含んだ開…続き
"雑誌やムックの編集制作を手掛ける大空出版が初めて発行した文庫「まだある。」(本体724円)が、東京堂書店などで静かに…続き
小学館は9月8日、第54回「小学館児童出版文化賞」の受賞作を、「バッテリー」全6巻(あさのあつこ作、教育画劇刊)に決定…続き
講談社主催の第27回ノンフィクション賞は奥野修司「ナツコ 沖縄密貿易の女王」(文藝春秋)、中川一徳「メディアの支配者」…続き
【九州】九州出版協会主催の「第1回出版業界ボウリング大会」が9月10日、福岡市の七隈ファミリーボールで開催された。春と…続き
【中部】愛知県書店商業組合は今年も10月第3日曜日を「孫の日」とする読書推進の運動を展開する。 今…続き
第14回台北国際図書展示会が06年2月7―12日、台北市の台北世界貿易中心展覧で開かれる。トーハンは16ブースで出展し…続き
インプレスは10月3日、ITニュースサービス事業部門を新会社?ImpressWatchとして分社化しする。代表取締役に…続き