BuzzFeed日本版公開 「楽しまれ、信頼され、シェアされる」メディア目指す
BuzzFeed Japan(東京・港区、高田徹代表取締役)は1月19日、新メディア「BuzzFeed Japan」(…続き

BuzzFeed Japan(東京・港区、高田徹代表取締役)は1月19日、新メディア「BuzzFeed Japan」(…続き
トーハンは書店の客注支援を目的としたオンライン書店サービス「e―hon」で、3月までに宅配の即日配送を開始すると発表し…続き
日本経済新聞社は1月16日、2015年12月の日経朝刊の販売部数(ABC部数)と16年1月4日時点の電子版会員数を公表…続き
KDDIとGunosyは1月14日、スマートフォン向けメディア事業における業務提携に合意した。新サービスは今年夏に提供…続き
Facebookは1月14日、Facebook(FB)アプリ内のニュースフィードで、ウェブ記事を素早くかつインタラクテ…続き
筑摩書房は12月24日、同日の朝日新聞朝刊と朝日新聞デジタルに掲載された記事「本の値引き、仁義なき攻防 アマゾン『脱再…続き
日本出版者協議会(出版協)は12月16日、アマゾンが出版社に推進している直接取引の「e託販売サービス」にの拡大に懸念を…続き
無料通信アプリを手掛けるLINE(ライン)は12月10日、無料動画配信事業に参入し、ライブ配信プラットフォーム「LIN…続き
日本出版インフラセンター(JPO)は12月16日、出版情報登録センター(JPRO)が目標としていた書誌情報登録件数50…続き
日本経済新聞社は12月9日、ナウキャスト(東京・文京区、赤井厚雄社長)と共同で、2016年1月5日に経済統計の会員向け…続き