小学館
小学館 社史『小学館の一〇〇年 1922~2022』を発行
小学館は創立100年を記念して8月8日、社史『小学館の一〇〇年 1922~2022』を発行した。 …続き
8月からコミックスなどへのRFIDタグ挿入開始 大手出版社3社とPubteXが書店に通知
株式会社講談社、株式会社集英社、株式会社小学館、株式会社PubteXはこのほど、8月からコミックスなどへのRFIDタグ…続き
小学館 第85期決算 児童書、図鑑など好調な売れ行き デジタル収入さらなる成長目指す
小学館は5月25日に開いた定時株主総会で、第85期(2022年3月~23年2月)決算と新役員を承認した。決算は総売上高…続き
小学館 青年漫画誌サイト「ビッコミ」スタート コミチがシステムと運営支援
株式会社小学館は5月30日、青年漫画誌5誌が集まるWeb漫画サイト「ビッコミ」を開設。株式会社コミ…続き
【決算・人事】小学館 デジタル収入二桁伸びで増収決算
小学館は5月25日に定時株主総会を開き、第85期決算諸案と新役員を承認した。総売上高は1084億7100万円、前期比2…続き
コミチ 小学館と秋田書店から資金調達 開発投資・人員増強をスピードアップ
出版社・ウェブトゥーンスタジオ向けのWebマンガ誌制作システム「コミチ+」を展開する株式会社コミチは、業容拡大に向けて…続き
【2023年新春インタビュー】PubteX・永井直彦代表取締役社長 丸紅グループと出版大手3社がタッグ
「街の本屋さん」の救世主となるか? 書店を支援するための“RFID” 丸紅グループが大手出版社の講談…続き
小学館と東京藝術大学が包括連携協定
小学館と東京藝術大学は10月19日、「アートと教育の力によって共生社会の実現を目指す」ことを目的に、包括連携協定を締結…続き
小学館 メタバース「S-PACE(スペース)」のβ版を一般公開
小学館は8月29日、創立100周年を記念して立ち上げたメタバース「S-PACE(スペース)」β版(…続き
