出版社5社共同「教養文庫コラボフェア」 第10回「不朽の推し本!」の受注開始
教養文庫シリーズを持つ出版社5社の共同フェア第10回「教養文庫コラボフェア」の受注…続き

教養文庫シリーズを持つ出版社5社の共同フェア第10回「教養文庫コラボフェア」の受注…続き
株式会社筑摩書房はこのほど、株式会社光和コンピューターと共同で書誌情報や在庫情報など社内で発生したデータを活用する情報…続き
教養文庫シリーズを持つ出版社5社の共同フェア第9回「教養文庫コラボフェア」(旧フェア名=チチカカコへ)の受注が始まった…続き
新卒で入ったのは朝日出版社で、その頃はおもに語学の副読本を出していた。大学時代、『JJ』『anan』『クロワッ…続き
筑摩書房は7月25日、第94期決算を公表した。当期純利益は7600万円で前期から1億2400万円ほど減益だった。最終黒…続き
筑摩書房と三鷹市が共同主催する第38回「太宰治賞」の贈呈式が6月17日、東京・千代田区の如水会館で開かれ、受賞した野々…続き
筑摩書房は6月22日に開いた第94期定時株主総会並びに取締役会で、増田健史取締役が専務取締役に昇任し、廣井一茂、坂本誠…続き
第38回「太宰治賞」(筑摩書房、東京都三鷹市主催)の選考会が5月11日に開かれ、最終候補4作品から、野々井透(ののい・…続き
角川春樹事務所、河出書房新社、筑摩書房、中央公論新社は2月発売の文庫から本文用紙を共通化する。これによって製紙メーカー…続き
筑摩書房で社長を務めた山野浩一氏が立ち上げた出版社「夕日書房」は、昨年末の12月20日取次搬入で初の書籍『資本主義経済…続き