出版学会、日・中・韓で国際フォーラム開く
日本出版学会は10月20、21日、東京・国分寺市の東京経済大学で第15回国際出版研究フォーラム「転換期におけるメデ…続き

日本出版学会は10月20、21日、東京・国分寺市の東京経済大学で第15回国際出版研究フォーラム「転換期におけるメデ…続き
日本電子出版協会(JEPA、関戸雅男会長)は10月18日、公共図書館における電子図書館推進のための留意点を公開した。…続き
日本出版学会主催、東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士課程開設10周年記念。日・中・韓の同時通訳付、参加費…続き
聴く書籍、オーディオブック事業を展開するオトバンクの上田渉社長が10月15日、『「耳読(ミミドク)」で、もっと読めるよ…続き
ドワンゴとニワンゴが運営する電子書籍配信サービス「ニコニコ静画」は10月17日から有料配信を開始した。PC、iOS端末…続き
大日本印刷は10月1日付で、情報ソリューション事業部を新設した。情報コミュニケーション事業部とICカード印刷分野のIP…続き
日本出版者協議会(出版協=旧流対協、高須次郎会長)は10月19日、同17日にアマゾンジャパンを訪問し、「Amazon.…続き
第22回神保町ブックフェスティバル(主催=実行委員会、大橋信夫委員長=東京堂)は、10月27、28日の両日、東京・千代…続き
家の光協会は第67回全国農村読書調査の速報を発表、書籍の読書率は向上したが、雑誌が大きく減って総合読書率は調査開始以来…続き
東京都立多摩図書館は10月14日、東京・立川市の都立多摩教育センターホールで、出版関係者を含め200人を集め、「松田哲…続き