出版科研、11月の書籍・雑誌販売額は4・9%減に
出版科学研究所によると11月の書籍・雑誌販売額は1274億4600万円、前年同月比4・9%減となった。内訳は雑誌が72…続き
出版科学研究所によると11月の書籍・雑誌販売額は1274億4600万円、前年同月比4・9%減となった。内訳は雑誌が72…続き
世界思想社教学社は、同社が刊行する「大学入試シリーズ」(通称=赤本)が創刊から60周年を迎えるのにあたり、特別企画とし…続き
日本電子出版協会(JEPA)は12月20日、東京・千代田区の日本教育会館で、「第7回JEPA電子出版アワード」のジャン…続き
出版文化国際交流会(PACE)は11月28日、東京・新宿区の日本出版クラブ会館で2013年度臨時総会を開催し、上半期の…続き
ダイヤモンド社は12月28日、池井戸潤『ロスジェネの逆襲』が100万部に達したと発表した。同書はテレビドラマが大ヒット…続き
現代のネット社会を「接続過剰」と称して「切断の哲学」を説く、哲学者の千葉雅也氏(立命館大学大学院准教授)初の単著『動き…続き
白泉社は12月20日、東京・文京区の東京ドームホテルで、『月刊MOE』による年間絵本ランキング「第6回MOE絵本屋さん…続き
KADOKAWAは12月20日より、LINE?の無料通話・メールアプリ「LINE」に連携する電子コミックサービス「LI…続き
文化庁文化審議会著作権分科会出版関連小委員会は12月20日、東京・千代田区の文部科学省旧庁舎6階第二講堂で第9回小委を…続き