医学書院、『今日の治療指針2014年版』にスマートデバイス版閲覧権を無料追加
医学書院は1月15日、創刊56周年となる総合治療年鑑『今日の治療指針2014年版』デスク判/ポケット判を購入した読者に…続き
医学書院は1月15日、創刊56周年となる総合治療年鑑『今日の治療指針2014年版』デスク判/ポケット判を購入した読者に…続き
今年で18回目となる「書物復権」共同復刊事業のリクエスト受付が始まり、139点140冊の候補が公開された。参加出版社は…続き
金文会は1月15日、筑紫野市二日市温泉の大丸別荘で創立100周年記念式典を開き、出版社やトーハンなどから156人が参加…続き
書泉は3月14日より、東京・千代田区の書泉ブックタワー(秋葉原)で、謎解きゲーム・イベント「書泉リアルゲームブックシリ…続き
主婦と生活社は1月14日、月刊誌『すてきな奥さん』を4月2日発売の5月号をもって休刊し、5月発売号から後継誌『CHAN…続き
映像産業振興機構(VIPO)は、日本のコンテンツの海外発信を総合的に支援する「ジャパン・コンテンツ ローカライズ&プロ…続き
玉川大学と紀伊國屋書店は4月より、学生が電子書籍を教科書として使用できる環境を構築する共同プロジェクトを開始し、紀伊國…続き
筑摩書房は1月7日、鎌倉幸子著『走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援』を初版7000部で刊行したが、著者が自ら各所で…続き
オトバンクは1月9日、2007年1月にスタートしたオーディオブック配信サービス「FeBe(フィービー)」の会員数が10…続き
大阪屋は1月10日、大阪府東大阪市の関西ブックシティーで、新年会「新春おでんの会」を開き、南雲?男社長は、楽天、講談社…続き