日本図書普及 NEXTの発券85%に IDコード仕様も年内始動へ
日本図書普及の第57期(2016・4・4~)業績は、図書券・図書カードの発行高が461億6100万円、前期比4・8%減…続き
日本図書普及の第57期(2016・4・4~)業績は、図書券・図書カードの発行高が461億6100万円、前期比4・8%減…続き
【中部】中部トーハン会(?須博久会長・豊川堂)は1968年、出版、出版流通及び書店経営の研究と会員相互の繁栄と親睦を目…続き
米国アマゾンが5月25日、ニューヨーク市のコロンバスサークル3階にオープンしたリアル店舗「アマゾンブックス」を訪ねた。…続き
凸版印刷は6月16日から、日本郵便と連携し全国の郵便局(一部簡易郵便局は除く)で申し込み可能な、「本のギフト・カタログ…続き
絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営する?絵本ナビは6月6日、NTTドコモが運営する「スゴ得コンテンツR」で、おは…続き
朝日出版社は6月2日、内沼晋太郎氏などが韓国ソウルで新たに生まれている小規模書店などを取材してまとめた『本の未来を探す…続き
KADOKAWAはこのほど、NTTドコモの雑誌定額読み放題サービス「dマガジン」を書店で販売促進する実験を開始した。今…続き
日本書籍出版協会(書協)は6月13日、東京・新宿区の日本出版会館で2017年度定時総会を開き、日本出版インフラセンター…続き