流対協、デジタル化研究会を発足
出版流通協議会は7月26日、デジタル化研究会を発足した。研究会では「デジタル二次利用に対応した出版契約を研究していくこ…続き
出版流通協議会は7月26日、デジタル化研究会を発足した。研究会では「デジタル二次利用に対応した出版契約を研究していくこ…続き
東京創元社はツイッターを活用して「夏に読みたい東京創元社の本100」を選ぶ企画を初めて実施し、ツイッターユーザーから4…続き
文部科学省の鈴木寛副大臣が主催する「学校教育の情報化に関する懇談会」の第8回会合が7月28日、東京・千代田区の如水会館…続き
アマゾン・ジャパンは7月26日~8月9日まで、期間中に対象商品を購入したユーザーに10%のAmazonポイントを付与す…続き
システムYAMATOは8月1日、電子書籍販売システム「NOA―Worldshop」(PCではflash使用)にiPad…続き
出版科学研究所によると10年上半期(1~6月)の書籍・雑誌販売額は前年同期比2・8%減の9606億円となった。内訳は書…続き
ジュンク堂書店は10月9日、広島市中区の天満屋広島八丁堀店7、8階に、1200坪で出店するが、店舗の名称を「MARUZ…続き
デジタル教科書教材協議会は7月27日、東京・港区の明治記念館で設立総会と設立シンポジウムを開催。原口一博総務大臣、マイ…続き
日本雑誌協会は7月21日、日本雑誌会館(東京・千代田区)で7月理事会・例会を開き、デジタルコンテンツ推進委員会から20…続き
換金目的のための万引き対象になりやすい書籍、コミック、CD、DVDなどを取り扱う小売業団体で構成する「メディアコンテン…続き