新潮社・小駒氏が新書を上梓 「新潮日本語漢字辞典」の著者
「新潮日本語漢字辞典」の企画から執筆まで手掛けた新潮社・小駒勝美氏が新潮新書「漢字は日本語である」を刊行した。&n…続き
「新潮日本語漢字辞典」の企画から執筆まで手掛けた新潮社・小駒勝美氏が新潮新書「漢字は日本語である」を刊行した。&n…続き
三洋堂書店は3月19日、これまで各店舗ごとに発行してきたレンタル会員カードの全店舗共通化を実施した。これにより会員は1…続き
講談社と小学館は3月18日、東京・港区の六本木アカデミーヒルズで週刊少年サンデー・マガジン50周年企画「チームウェンズ…続き
"出版界の春闘は3月3日までに出版労連加盟の個人加盟ユニオンを含む78社の労組が要求を提出し、13日までに56社が回答…続き
ポプラ社は2月20日、世界の文豪短編小説21編を1冊にまとめた創業60周年特別企画「諸国物語」を初版5000部で発売し…続き
NPO法人日本自費出版ネットワークは2月13日に開催した理事会で、「自費出版契約ガイドライン(自費出版事業者が自費出版…続き
ソフトバンククリエイティブとハーレクインは3月17日、4月からハーレクインの恋愛小説の電子コミック事業を共同で行うこと…続き
大阪の書店協業組織パルネットチェーンは4月15日、取引取次を大阪屋からトーハンに変更する。書店13法人、35店舗が加盟…続き
第1部特別講演「出版と恋愛は似ている」に続き、高橋源一郎、若島正を加えた3氏によるシンポジウム「21世紀の『世界文学』…続き
本の会第311回例会は3月27日19時から、東京・文京区の男女平等センター(東京都文京区本郷4―8―3)で開催される。…続き