国会図書館のアーカイブ問題 文化審議会著作権分科会が法整備提言
国立国会図書館が蔵書をデジタル化して提供するアーカイブ事業について、文化審議会著作権分科会は、納本された出版物をデジタ…続き
国立国会図書館が蔵書をデジタル化して提供するアーカイブ事業について、文化審議会著作権分科会は、納本された出版物をデジタ…続き
アメリカ作家組合とアメリカ出版協会会員出版社がGoogleを訴えていた裁判で、08年10月28日に和解が成立したが、こ…続き
〈機構改革〉 ▽読売出版物の編集、広告、販売、宣伝に関わる業務を円滑に進行させる運営推進・管理セクシ…続き
主婦と生活社が11月21日、『豆しば―枝豆しばとアラスカの冷蔵庫』(キム・ソクウォン、渡部祥子)を初版1万5000部で…続き
明屋書店は1月28日、東京・新宿区の日本出版クラブ会館で出版社53社を招き、3月27日にトーハン取引、280坪でオープ…続き
【九州】積文館書店(遠藤光一社長)の09年度新年の会は1月22日、福岡市のタカクラホテル福岡で開かれた。北九州市に本部を…続き
リブロは1月27日、3月1日付で、同じ日本出版販売の子会社よむよむと合併すると発表した。リブロが存続会社となり、屋号に…続き
日本放送出版協会は1月26日、同社ホームページ内に「書店様専用コーナー」(http://www.biz-nhk-boo…続き
日本書籍出版協会は2月25日13時30分から、東京・新宿区の日本出版会館4階大会議室で、出版営業中堅講座「データを用い…続き