大活字、大幅な値下げを実施 普及に向け書店のコーナー展開呼びかける
大活字普及センターはこのほど、これまで1冊5000円で受注活動を行ってきたオンデマンド版を本体1800円に値下げした。…続き
大活字普及センターはこのほど、これまで1冊5000円で受注活動を行ってきたオンデマンド版を本体1800円に値下げした。…続き
ゲスナー賞応募作品寄贈式典・記念講演会が7月7日、東京・千代田区の明治大学中央図書館で行われ、雄松堂書店・新田満夫代表…続き
公正取引委員会は6月23日、08年度の独禁法に関する相談事例集を公表、その中のひとつとして、新聞発行事業者が、1年分の購…続き
【関西】京都府書店商業組合は5月28日の第25回通常総会で09・10年度の理事長に中村晃造氏(桂書房)を再任するなど新…続き
日本新聞協会の09年度新聞協会賞の応募作が7月3日、出揃った。編集部門で45社69件、技術部門で3社3件、経営・業務部…続き
小学館は7月7日、東京・千代田区の如水会館で取次向けに「09年下期新企画発表会」を開き、責任販売制・委託販売制併用企画の…続き
セルシスとボイジャーは7月6日、Android端末向けの総合電子ビューアを開発したと発表した。同日から、Android…続き
第50回山陰日販会は7月2日、島根県隠岐郡の隠岐プラザホテルで開催し、日本出版販売・古屋文明社長は「儲からない一番の要…続き
筑摩書房など出版社8社は7月6日、新しい共同責任販売システム「35(さんごー)ブックス」の受注をスタートすると発表した…続き
東京の中小書店が共同で出版社から直接注文品を調達しているティーエス流通協同組合は、ルートサービスに委託している集品業務…続き