法制問題小委が日本版フェアユースでヒアリング、角川会長が「若者を犯罪者にしないような配慮をお願い」
文化庁著作権分科会・法制問題小委員会(主査=一橋大学大学院・土肥一史教授)は8月3日、第7回委員会を東京・千代田区のグ…続き
文化庁著作権分科会・法制問題小委員会(主査=一橋大学大学院・土肥一史教授)は8月3日、第7回委員会を東京・千代田区のグ…続き
読売新聞は8月1日からAP通信社(本社・ニューヨーク)と提携し、読売新聞記者が撮影した報道写真をAP通信を通じて、海外…続き
〈組織改編〉 ▽ネット事業本部の編成企画ユニットを発展的に解消し、ネット顧客価値向上ユニットを新設 ▽TS…続き
リブロは8月18日、東京・中央区のJR東京駅八重洲地下街に、コンパクトバージョン「miomio八重洲地下街店」を46坪…続き
KKベストセラーズは8月20日、ワニ文庫『細木数子 平成23年版・六星占術によるあなたの運命』7点を初版計200万部で…続き
第15回NIE全国大会・熊本大会(主催・日本新聞教育財団)が7月29、30の両日、熊本市内3会場で行われ、全国から教師…続き
トーハンは、家庭での読書「うちどく(家読)(家庭における読書推進活動)」を推進しているが、このほど出版産業振興財団(J…続き
毎日新聞社は7月27日に設立されたデジタル教科書教材協議会に幹事会員として参加するが、協議会では同社が中心になって次世…続き
出版流通協議会は7月26日、デジタル化研究会を発足した。研究会では「デジタル二次利用に対応した出版契約を研究していくこ…続き