帳合超えた書店大商談会開催へ
首都圏の取次書店会で構成する「首都圏書店大商談会」実行委員会(奥村弘志委員長、首都圏栗田会会長、南天堂書房)は11月8…続き
首都圏の取次書店会で構成する「首都圏書店大商談会」実行委員会(奥村弘志委員長、首都圏栗田会会長、南天堂書房)は11月8…続き
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)は9月7日、9月から順次発売している2011年版手帳の売上金の一部を、財団…続き
朝日新聞出版は10月12日、現在発売中の分冊百科『週刊 マンガ日本史』の後継誌『週刊 新マンガ日本史』(全50冊)を初…続き
今年創業113年を迎える実業之日本社は10月5日、「実業之日本社文庫」を創刊する。現在最も読者から支持される東野圭吾著…続き
ダイヤモンド社は8月26日、東急ハンズで8年連続売上1位商品の伝説を作った「完売王」河瀬和幸氏の著作『また、売れちゃっ…続き
【九州】福岡金文堂はポプラ社から8月25日に刊行された『緊急提言!デジタル教育は日本を滅ぼす?便利なことが人間を豊かにす…続き
出版関連13維持団体などで運営する出版平和堂の「第42回合祀者顕彰会」は10月13日12時から、神奈川県箱根町の出版平…続き
大阪屋は9月6日、大阪の本社と東京支社間のテレビ専用回線を利用して、創立61周年記念式典を開催。南雲隆男社長のあいさつ…続き
文字・活字文化推進機構と読売新聞社は9月4日、東京・千代田区の日本プレスセンタービルでシンポジウム「デジタル時代の教育…続き
ベースボール・マガジン社は来年3月の独立創刊に向け、9月14日に新ムック「中学部活応援マガジン熱中!シリーズ」の『熱中…続き