講談社、女性誌のデジタルバンドル「codigi」スタート
講談社は1月23日、雑誌の購入者に電子版を無料で提供する「講談社デジタル本棚codigi(コデジ)」のサービスを女性誌か…続き
講談社は1月23日、雑誌の購入者に電子版を無料で提供する「講談社デジタル本棚codigi(コデジ)」のサービスを女性誌か…続き
出版科学研究所によると2014年11月の書籍・雑誌推定販売額は1232億2900万円、前年同月比3・3%減となった。内…続き
毎回大きな話題になり受賞作がベストセラーとなる「2015年本屋大賞」のノミネート作品10点が、1月21日出揃った。本屋…続き
新聞労連や出版労連、民放労連、広告労協などマスコミ関係の九つの労働組合でつくる日本マスコミ文化情報労組会議(MIC、新…続き
毎日新聞社は1月22日、40年余りにわたって連載し、昨年末をもって終了した東海林さだおさんの朝刊4コマ漫画「アサッテ君…続き
凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」が2014年12月末時点で月間2億ページビュー(PV…続き
潮出版社は1月5日、『知日─なぜ中国人は、日本が好きなのか!』を発売したが、それを記念して1月20日、東京・中央区のT…続き
辰巳出版は2月6日、エンタテインメント文芸レーベル「T―LINEノベルス」を創刊する。ニコニコ動画、YouTubeなど…続き
講談社は1月20日、ミドルエイジ女性向けウェブマガジン「mi―mollet(ミモレ)」をスタートした。編集長は同社初の…続き