雑協、デジタルコンが活動を開始 パートナー企業は44社に
日本雑誌協会デジタルコンテンツ推進委員会(大久保徹也委員長・集英社)は、総務省の「ITC利活用ルール整備促進事業(サイ…続き
日本雑誌協会デジタルコンテンツ推進委員会(大久保徹也委員長・集英社)は、総務省の「ITC利活用ルール整備促進事業(サイ…続き
イースト(本社・東京都渋谷区、下川和男社長)は10月7日から、iPhone向けのニュース閲覧アプリ「共同通信ニュース …続き
▽代表取締役副社長コンプライアンス室・総務経理局・編成制作局・中長期経営計画・メディア朝日グループ担当(監査役)荒木高…続き
▽代表取締役副社長総括・編成・報道制作担当(常務取締役編成・報道制作・放送審議室担当兼解説委員長)野嵜民夫&nbs…続き
総務省が4月7日に発表した「08年通信利用動向調査」によると、インターネット広告を実施している企業は前年より3・4ポイ…続き
日本電子出版協会(JEPA)著作権委員会は4月16日15時から、「Googleブック検索の和解がもたらすもの」と題して…続き
国立国会図書館が蔵書をデジタル化して提供するアーカイブ事業について、文化審議会著作権分科会は、納本された出版物をデジタ…続き
日本雑誌協会は12月17日、東京都千代田区の日本雑誌会館で12月理事会を開催し、「第1回アジア太平洋デジタル雑誌国際会…続き
・アスキー・MW、新文庫創刊へ。ラノベ読者の成長に合わせたエンタメレーベル。・BooK WorM川宮店、日記・手帳コ…続き
従来、紙媒体に載せていたコンテンツをデジタル媒体へ生かす取り組みが、雑誌分野で活発化してきている。パソコンや携帯電話の…続き