デジタルコミック協、表現の自主規制を策定 性・暴力などにマーク
携帯電話やパソコン向けに配信されるデジタルコミックの性・暴力表現問題で、主要出版社30社で構成するデジタルコミック協議…続き
携帯電話やパソコン向けに配信されるデジタルコミックの性・暴力表現問題で、主要出版社30社で構成するデジタルコミック協議…続き
日本雑誌協会デジタル出版研究会(大久保徹也座長)はこのほど、雑誌をデジタル化し電子媒体を利用して配信するサービス等に参…続き
日販アイ・ピー・エスは、海外邦人向けショッピングサイト「CLUB JAPAN」、日本国内向け定期雑誌販売サイト「Mag…続き
ウォルト・ディズニー・ジャパンはソフトバンクモバイルとの協業で、3月1日からディズニーの携帯電話事業「ディズニー・モバ…続き
朝日新聞社デジタルメディア本部は「アサヒ・コム」で、新サービスを次々と打ち出している。 ユーザー投…続き
NTTコミュニケーションズと廣済堂は11月26日、法人向けWebマガジン配信の新たなビジネスモデルを確立するためのコン…続き
米国のアマゾンは11月19日、電子書籍端末「Kindle」の発売と、書籍、雑誌、新聞などのオンライン販売を開始したこと…続き
NTTソルマーレは11月15日、ケータイコミック配信サイト「コミックi」と「コミックシーモア」(計3サイト)で、サービ…続き
千代田区立・千代田図書館は11月26日、公共図書館としては初めて電子化した出版物をオンラインで貸出・返却する本格的な電…続き
小学館は11月5日、携帯メールで同社の辞典、実用書のデータベースを利用できる新サービス「meruken.jp」を開始し…続き