毎日、米国ソニー「リーダー」向けに英文ニュース配信
毎日新聞社は12月7日から、米国ソニー・エレクトロニクスが米国で販売している電子書籍端末「リーダー」向けに、英文ニュー…続き
毎日新聞社は12月7日から、米国ソニー・エレクトロニクスが米国で販売している電子書籍端末「リーダー」向けに、英文ニュー…続き
大日本印刷(DNP)、同社子会社のCHIグループ、NTTドコモは12月21日付で、紙と電子版の書籍販売会社「トゥ・ディ…続き
公正取引委員会はこのほど、ホームページの「よくある質問コーナー」で、「電子書籍は著作物再販適用除外制度(いわゆる再販制…続き
文部科学省は12月2日、東京・千代田区の文部科学省旧庁舎6階講堂で「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」の初…続き
デジタル教科書教材協議会はこのほど、『デジタル教育は日本を滅ぼす』(ポプラ社)を刊行したジャーナリストの田原総一朗氏な…続き
組織や媒体、立場を超えて集まったジャーナリストや研究者と、学生有志がお互いに学び合い”伝える”スキルを学ぼうと様々な活…続き
電通は、アジア地域におけるスポーツビジネスの強化・拡大を目的に、新会社「電通スポーツアジア」をシンガポールに設立、12…続き
電通は12月1日から、株式会社コニット(本社・神奈川県川崎市、橋本謙太郎社長)と共同で、デジタルコンテンツを販売する事…続き
朝日新聞社は11月29日、有料コンテンツ配信サイト「Astand」で、シンポジウムや講演の採録テキストを有料で配信する…続き
オンデマンド印刷、製本事業を行うデジタルパブリッシングサービス(DPS、鵜澤吉記社長)は12月1日から11年3月末まで…続き