JPO「緊デジ」、12月20日に申請締め切りへ
日本出版インフラセンターは11月13日、経済産業省からの委託事業「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」のタイトル申請を…続き
日本出版インフラセンターは11月13日、経済産業省からの委託事業「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」のタイトル申請を…続き
一般社団法人日本出版社協議会(高須次郎会長・緑風出版)は11月12日、アマゾンからの回答に不服だとして、3点について再…続き
TSUTAYA.comは11月12日、フェイスブックにTSUTAYAの店舗及びネットサービスでレンタルや購入した作品の…続き
講談社は11月9日、月刊誌『おとなの週末』の電子配信を開始したと発表した。ほんととほぼ同じコンテンツを配信するほか、「…続き
地方紙を中心とする全国52新聞社と共同通信社がつくるニュースポータルサイト「47NEWS(よんななニュース)」http…続き
超党派の国会議員、作家、出版業界関係者、図書館関係者などで出版者への権利付与を検討している「印刷文化・電子文化の基盤整…続き
福井新聞社とBookLiveは11月7日、地方での電子書籍普及に向けて協力することで合意した。福井新聞社はBook…続き
日本図書館協会(日図協)が10月25、26日、島根県松江市で開いた第98回全国図書館大会島根大会の第8分科会「著作権・…続き
楽天は11月6日、物流サービスの機能強化と規模拡大を目的として、14年初旬をめどに、千葉県市川市に新たな物流拠点RFC…続き
楽天の子会社のKobo Inc.は11月2日、出版デジタル機構と提携し、同機構からコンテンツの提供を受けることとなった…続き